Date: 2009年04月22日
重盛の人形焼で有名な。
なあんだ、という話である。
大学生の頃から、「向田邦子」という人が好きで
彼女が書いたエッセイや、小説なんかだけじゃなく、
料理上手な彼女がよく作ったレシピや、行きつけのお店なんかを紹介する
ムック本なんかも、好んで集めてました。
彼女が愛した東京の街、として紹介されていたのが
『人形町』
すぐ近くに水天宮があり、
昔ながらの老舗のお店があり、
私風情ではとても敷居が高くて入れないような料亭があり、
お洒落な雰囲気のバーがあり、
いつの間にか常連になってしまった、旨いインドカレーの店があり、
常に行列の某有名・たい焼き屋さんがあり・・・
いろんな顔を持つ街。
その地で、明治から店を構える「重盛永信堂」といえば、元祖・人形焼が有名。
(▼重盛栄信堂・パンフレットより。他同じ。)

向田さんも好きだったという“ゼイタク煎餅”を買ってみた。
懐かしい風味。素朴だけど、飽きのこない味。

ずっと行きたい!と思っていた店に来れた満足感。
・・・と思いきや、なんと!!
えっ、龍ヶ崎にあったの!?
そういえば、昔、駅の西口(6国道路側)近くで、古めかしい煎餅屋さんを見た気がする。。。
老舗のお店がなぜ、佐貫に??
そこらへんのいきさつに、何かおもしろいエピソードの匂いが、プンプンします。
大学生の頃から、「向田邦子」という人が好きで
彼女が書いたエッセイや、小説なんかだけじゃなく、
料理上手な彼女がよく作ったレシピや、行きつけのお店なんかを紹介する
ムック本なんかも、好んで集めてました。
彼女が愛した東京の街、として紹介されていたのが
『人形町』
すぐ近くに水天宮があり、
昔ながらの老舗のお店があり、
私風情ではとても敷居が高くて入れないような料亭があり、
お洒落な雰囲気のバーがあり、
いつの間にか常連になってしまった、旨いインドカレーの店があり、
常に行列の某有名・たい焼き屋さんがあり・・・
いろんな顔を持つ街。
その地で、明治から店を構える「重盛永信堂」といえば、元祖・人形焼が有名。
(▼重盛栄信堂・パンフレットより。他同じ。)

向田さんも好きだったという“ゼイタク煎餅”を買ってみた。
懐かしい風味。素朴だけど、飽きのこない味。

ずっと行きたい!と思っていた店に来れた満足感。
・・・と思いきや、なんと!!

そういえば、昔、駅の西口(6国道路側)近くで、古めかしい煎餅屋さんを見た気がする。。。
老舗のお店がなぜ、佐貫に??
そこらへんのいきさつに、何かおもしろいエピソードの匂いが、プンプンします。
Posted by コアル at 22:32│Comments(0)│料理・レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。