Date:
PR
Date: 2010年09月05日
夏の終わり
大好きだったアイスコーヒーが
ここ最近になって、飲む回数も
飲んだ時の感動にも
変化が生じてきてる。
あんなに毎日、飲んできたのに。
まるでビールのように、あおるように飲むのが大好きだったのに。
昨日なんて飲みきれずに、少し残しちゃった。
認めたくないけど、
やっぱり大好きな夏は終わっちゃったんだナァ。
でも、やっぱりもう少し
名残惜しいので、アイスコーヒーでがんばるつもり。
これが自然とホットを飲むようになったら、
夏への思いはふっきれて
気持ちが秋にシフトした証。
ここ最近になって、飲む回数も
飲んだ時の感動にも
変化が生じてきてる。
あんなに毎日、飲んできたのに。
まるでビールのように、あおるように飲むのが大好きだったのに。
昨日なんて飲みきれずに、少し残しちゃった。
認めたくないけど、
やっぱり大好きな夏は終わっちゃったんだナァ。
でも、やっぱりもう少し
名残惜しいので、アイスコーヒーでがんばるつもり。
これが自然とホットを飲むようになったら、
夏への思いはふっきれて
気持ちが秋にシフトした証。
Date: 2010年08月29日
一年に一回の地味な作業
あと2ヶ月くらいで三十ン歳の誕生日を迎える。
四捨五入にこだわらなくても、立派に後半戦に突入だ。
3年前から、私は自分の誕生日(前後)に、一年後の自分に向けて手紙を書いている。
読み返してみると、
1年目は自分を励ますメッセージ。
2年目は、その頃の不安でグラグラ。40代になる自分を想像して、
“あれもやっといた方がいい!”
“これもちゃんとやってる?”
…まるで、子離れできない親のような文面で自分のことを心配しているの(笑)。
そして今年。
ちょっと早いけど、過去の手紙を読み返して、
『おぉ~ッ』
と思った。
ちゃんと成長してるやん
自分の力で人並みに生活して
好きな仕事を続けて
好きな人もできた。
彼とは結果的に別れてしまったけど
自分のいいところも、悪いところも、まるで鏡のように映し出してもらえた。
結婚に対する価値観も、1年前の自分よりはっきりわかるようになった。
今年は「自分、ようがんばってるやん!」そんな手紙が書けそうな♪
1年に1回の超地味な作業。
でも、2ヶ月前から下書きまでして楽しみにしている
四捨五入にこだわらなくても、立派に後半戦に突入だ。
3年前から、私は自分の誕生日(前後)に、一年後の自分に向けて手紙を書いている。
読み返してみると、
1年目は自分を励ますメッセージ。
2年目は、その頃の不安でグラグラ。40代になる自分を想像して、
“あれもやっといた方がいい!”
“これもちゃんとやってる?”
…まるで、子離れできない親のような文面で自分のことを心配しているの(笑)。
そして今年。
ちょっと早いけど、過去の手紙を読み返して、
『おぉ~ッ』
と思った。
ちゃんと成長してるやん

自分の力で人並みに生活して
好きな仕事を続けて
好きな人もできた。
彼とは結果的に別れてしまったけど

自分のいいところも、悪いところも、まるで鏡のように映し出してもらえた。
結婚に対する価値観も、1年前の自分よりはっきりわかるようになった。
今年は「自分、ようがんばってるやん!」そんな手紙が書けそうな♪
1年に1回の超地味な作業。
でも、2ヶ月前から下書きまでして楽しみにしている

Date: 2009年08月03日
ストーリーが見えても楽しめる!
今日はいつもより早く仕事を切り上げられた!
今、ツタヤで100円レンタルキャンペーン中で、3本借りても300円なり~。
「SEX AND THE CITY」と「17歳のカルテ」とあともう1本・・・恋愛モノ。
あ、でも今週土・日は京都に行くんだった
中4日で3本見切って返さなきゃ!
今日は「SATC」から観るとしよう。
ストーリーは、さんざん色んなところで紹介されてきたから
大体、想像できちゃうんだけどね。
でも、彼女たちのように自分に正直でオープンハートなジタバタを見ると
自分なんて、ちっともまだ動きだしてないような気がして・・・。
気持ちが少し楽になれる。
もう少しアクション起こしてみよう、という勇気がわいてくる。
それにしてもサラ・ジェシカ・パーカーのスタイルのいいこと・・・
今、ツタヤで100円レンタルキャンペーン中で、3本借りても300円なり~。
「SEX AND THE CITY」と「17歳のカルテ」とあともう1本・・・恋愛モノ。
あ、でも今週土・日は京都に行くんだった

中4日で3本見切って返さなきゃ!
今日は「SATC」から観るとしよう。
ストーリーは、さんざん色んなところで紹介されてきたから
大体、想像できちゃうんだけどね。
でも、彼女たちのように自分に正直でオープンハートなジタバタを見ると
自分なんて、ちっともまだ動きだしてないような気がして・・・。
気持ちが少し楽になれる。
もう少しアクション起こしてみよう、という勇気がわいてくる。
それにしてもサラ・ジェシカ・パーカーのスタイルのいいこと・・・

Date: 2009年05月05日
根暗上等。インドア万歳!
すっごいぞぉ。
この休みに、部屋の片付けを強行したら
ゴミ袋4袋分!
モノが多いのは前々から、わかっちゃいたけど、
こうしてみると、本とか雑誌とか、フリーペーパーが
捨てらんないんだわ。
ええ~い!思い切って、手放してやる!
ここぞとばかりに、コレもアレも、エエィ~♪イェ~ィ♪
と、掛け声ばかりは威勢がいいんだけど、
なんとなぁく、気になるページは切り取って、スクラップなんかして・・・
意味ないよね、ホント。
でも、たまに、昔何の深い意味もなく
でも、なんかココロに引っかかって
スクラップしていた映画監督のインタビュー記事を
押入れの奥から見つけ出したときの、快感!!
「これ、この間DVD見たじゃ~ん!
メッチャ、感動したあの映画の監督じゃーん!
私、こんな昔に彼と出会ってたんだッ!!(出会ってない、出会ってない・・・)」
その再会が、なんか楽しみで
わけもなく、気になる記事を片っ端からファイリングしています。
そして、これが
なんでも長続きしない、飽き性な、
そのくせ、人から
「もう飽きたんっ!?」
と言われるのが何より嫌いな(そして、人知れず傷ついたりしてる)
唯一の私の趣味でもありやんす。
ありゃ~。
自分で書いててなんだが、暗いなぁ。
インドア万歳なのであります。
この休みに、部屋の片付けを強行したら
ゴミ袋4袋分!
モノが多いのは前々から、わかっちゃいたけど、
こうしてみると、本とか雑誌とか、フリーペーパーが
捨てらんないんだわ。
ええ~い!思い切って、手放してやる!
ここぞとばかりに、コレもアレも、エエィ~♪イェ~ィ♪
と、掛け声ばかりは威勢がいいんだけど、
なんとなぁく、気になるページは切り取って、スクラップなんかして・・・
意味ないよね、ホント。
でも、たまに、昔何の深い意味もなく
でも、なんかココロに引っかかって
スクラップしていた映画監督のインタビュー記事を
押入れの奥から見つけ出したときの、快感!!
「これ、この間DVD見たじゃ~ん!
メッチャ、感動したあの映画の監督じゃーん!
私、こんな昔に彼と出会ってたんだッ!!(出会ってない、出会ってない・・・)」
その再会が、なんか楽しみで
わけもなく、気になる記事を片っ端からファイリングしています。
そして、これが
なんでも長続きしない、飽き性な、
そのくせ、人から
「もう飽きたんっ!?」
と言われるのが何より嫌いな(そして、人知れず傷ついたりしてる)
唯一の私の趣味でもありやんす。
ありゃ~。
自分で書いててなんだが、暗いなぁ。
インドア万歳なのであります。
Date: 2009年01月02日
今年のテーマ
今年はどんな年になるんだろう。
一年に一度、心がアラタマル日。
みなさん、ゆっくり過ごせていますか!?
今年のテーマはタイム・シェア。
より多くの人と、自分の時間を分かち合うようにします!
毎年7月が、1年の中で最もモチベーションが上がるので、
今から始めると、ちょうど6ヶ月。
7月にベストにもっていけるように、少しずつ勉強もして行こう!
明日は早起きして、東京巡りしてきまーす♪
一年に一度、心がアラタマル日。
みなさん、ゆっくり過ごせていますか!?
今年のテーマはタイム・シェア。
より多くの人と、自分の時間を分かち合うようにします!
毎年7月が、1年の中で最もモチベーションが上がるので、
今から始めると、ちょうど6ヶ月。
7月にベストにもっていけるように、少しずつ勉強もして行こう!
明日は早起きして、東京巡りしてきまーす♪
Date: 2008年12月28日
タイムシェア
手書きの方の日記を1年間振り返ってまとめていたら、
ブログの方が追いつきませんでした。
両方書いてる人は、同じ事を書くわけにいかないし(飽きちゃうし)
いったいどうしてるんでしょー?
今年もいよいよ、大詰めですね。
あれやこれやと、振り返りました。
思い起こせば、今年の年初。
抱負・目標を立てようと思ったのに、どうしても
その先の未来がイメージ出来なくて・・・
白紙のまんま、今年の1年はスタートしたんだった。
それが的を得たのかどうかは、わかりませんが
会社が突如、なくなり・・・
(世間よりひと足先に)転職という浮世の荒波にもまれました。
未曾有(←最近、ある人が読み間違えたとかで、やたらと目にするきがする)の
大不況で、今までの価値観がひっくりかえされた2008年。
来年は、自分の成長のための学びの時間を持ちながら
誰かヒトのために、自分の時間を共有したいなぁ。
(あまり、ボランティアというコトバが好きではないので、タイムシェアと
自分で名づけています。)
美味しいモノをみんなで一緒に食べるのも“タイムシェア”。
使わなくなった衣料を集めて、必要な方に使ってもらうのも“タイムシェア”。
年末のこの休みを使って、昔の日記帳を開いたら
コトバ・言い回しは違えど、毎年の抱負に、私は
「思いやりのある、優しい人間になりたい」という内容を
手をかえ、品をかえ、書いている。
それが、私の一生のテーマのような気がするなぁ。
ひと足先に、一年を振り返ってみました。
どうぞ、みなさん、良いお年を・・・。
ブログの方が追いつきませんでした。
両方書いてる人は、同じ事を書くわけにいかないし(飽きちゃうし)
いったいどうしてるんでしょー?
今年もいよいよ、大詰めですね。
あれやこれやと、振り返りました。
思い起こせば、今年の年初。
抱負・目標を立てようと思ったのに、どうしても
その先の未来がイメージ出来なくて・・・
白紙のまんま、今年の1年はスタートしたんだった。
それが的を得たのかどうかは、わかりませんが
会社が突如、なくなり・・・
(世間よりひと足先に)転職という浮世の荒波にもまれました。
未曾有(←最近、ある人が読み間違えたとかで、やたらと目にするきがする)の
大不況で、今までの価値観がひっくりかえされた2008年。
来年は、自分の成長のための学びの時間を持ちながら
誰かヒトのために、自分の時間を共有したいなぁ。
(あまり、ボランティアというコトバが好きではないので、タイムシェアと
自分で名づけています。)
美味しいモノをみんなで一緒に食べるのも“タイムシェア”。
使わなくなった衣料を集めて、必要な方に使ってもらうのも“タイムシェア”。
年末のこの休みを使って、昔の日記帳を開いたら
コトバ・言い回しは違えど、毎年の抱負に、私は
「思いやりのある、優しい人間になりたい」という内容を
手をかえ、品をかえ、書いている。
それが、私の一生のテーマのような気がするなぁ。
ひと足先に、一年を振り返ってみました。
どうぞ、みなさん、良いお年を・・・。
Date: 2008年12月03日
「あんたは、なじむの早かったね~」のハナシ
最近、会社の人にすごくよく言われることがある。
「コアルは、なじむの早かったね~」
実は、うちの会社に新しく転職してきた方が!
私より年上の女性なんですが、これで私もハレテ新人では
なくなったわけで・・・
思い起こせば、今日まで
大学卒業してから、かれこれ7社くらい
全く違う業種で転職経験積みまして
これがまた、色々な意味で
すごい人生経験させていただきました。
だからかな。
今の会社に入ったときも
“ありがたい ありがたい”
感謝の気持ちばかりで、若干首をかしげるような場面があっても
“こんなもんなのかなー”
そう受け止めてきました。
・・・が。
実は結構色々、あったんですな、問題が。
私の数ヶ月前に入った先輩方は、入社してから色々と
すごく苦労されたらしく(仕事の面でも、社内環境においても)
それもあってか、余計に
私のなじみっぷりには、びっくりするらしく
しみじみとつぶやく、冒頭の言葉。
そう考えると、これまでの経験があったからこそ
苦もなく、今を迎えられたのだなーと嬉しくなりました。
私の人徳もあるのでしょう(笑)
だって、最近ことあるごとに言われるんです。
「だってコアルさん、天然なんだもーん」
ええっ!!
私、まだ全然地をみせてないよ!?
「いや、あなたはもう、はじめっから変わってたよ」
・・・・全く自覚ないんですけど。
高校生の頃、卒業アルバムの寄せ書きに、クラス中の子から
「その天然を忘れるな」
とか
「修学旅行での天然ボケは、忘れません」
とか。
私のページは、本当に“天然コメント一色”。
それしか書かれなかったのを思い出したよ。
この類まれな“天然性”(?)に
さらに磨きをかけて、今流行の「オリジナル・パーソナルカラー」にする!
そこまで飛び抜けてやる!
そう誓いました。(じゃなきゃ、立ち直れないもん)
「コアルは、なじむの早かったね~」
実は、うちの会社に新しく転職してきた方が!
私より年上の女性なんですが、これで私もハレテ新人では
なくなったわけで・・・
思い起こせば、今日まで
大学卒業してから、かれこれ7社くらい
全く違う業種で転職経験積みまして
これがまた、色々な意味で
すごい人生経験させていただきました。
だからかな。
今の会社に入ったときも
“ありがたい ありがたい”
感謝の気持ちばかりで、若干首をかしげるような場面があっても
“こんなもんなのかなー”
そう受け止めてきました。
・・・が。
実は結構色々、あったんですな、問題が。
私の数ヶ月前に入った先輩方は、入社してから色々と
すごく苦労されたらしく(仕事の面でも、社内環境においても)
それもあってか、余計に
私のなじみっぷりには、びっくりするらしく
しみじみとつぶやく、冒頭の言葉。
そう考えると、これまでの経験があったからこそ
苦もなく、今を迎えられたのだなーと嬉しくなりました。
私の人徳もあるのでしょう(笑)
だって、最近ことあるごとに言われるんです。
「だってコアルさん、天然なんだもーん」
ええっ!!
私、まだ全然地をみせてないよ!?
「いや、あなたはもう、はじめっから変わってたよ」
・・・・全く自覚ないんですけど。
高校生の頃、卒業アルバムの寄せ書きに、クラス中の子から
「その天然を忘れるな」
とか
「修学旅行での天然ボケは、忘れません」
とか。
私のページは、本当に“天然コメント一色”。
それしか書かれなかったのを思い出したよ。
この類まれな“天然性”(?)に
さらに磨きをかけて、今流行の「オリジナル・パーソナルカラー」にする!
そこまで飛び抜けてやる!
そう誓いました。(じゃなきゃ、立ち直れないもん)
Date: 2008年12月01日
最近のNo.1

最近、すっごくかっこいい

・・・と思うNo.1デス。
なんなんザンショ。
このひょうひょうとしたかっこ良さ。
糸井さんが「僕のアイドル」と称しているくらいだから
男性からみても。。。イヤむしろ、男性だからこそ
“こうなりたい!”と惹かれる何かがあるのかも!?
ハナシが飛ぶようですが
私の有休は来年の1月から取れるようになります♪
ちょうど有休発生翌日に、公開制作があるのね~。
前代見聞だろうけど、さっそく有休使って行ってこよう!
(また会社の人から“また伝説つくって・・・”と言われるんだろうナー)
私が机に写真を貼ってたら
4ヶ月にしてすっかり、この性格を見切った
隣の先輩が
「本当に年寄り好きなんだから!」
・・・。
私はただ、かっこいい年の重ね方をしている人が、好きなんですっ!!
Date: 2008年10月26日
辞められなかったバイトを、やめたハナシ。
えっと、個人的なハナシではありますが
今年の6~7月、私は失業しておりまして、
転職活動しながら、朝方のアルバイトをしておりました。
その後、無事転職したのですが、なかなかバイト先に辞めると言い出せず
週1日・日曜日だけ、今日まで2時起きで行っておりました。
本職が段々忙しくなって、土曜日も講座で一日つぶれるので、
お休みが一日もないのは、体力的にもキツくなり、
本日をもってアルバイトを終了!
たかだか4ヶ月ではありましたが、
“負けないぞー。絶対、自分に合った仕事、見つけるぞー”
あの時の必死な気持ち、忘れたくないなー。
そんな最後のバイト帰り、月に一度のエステに寄りました。
そこのオーナーにカクカク云云、そんなハナシをしていたら
「今はがむしゃらにやる時なのよ!それが出来るのは、若いうちだからね。
がんばりなね!!」
・・・そうだよなー。これからの人生の中で、今日の私は一番若いんだからなぁ。
今はがむしゃらにやる時期なんだな、よっし♪
また明日から、新しい一週間のページが始まりますね。
いっぱい成長できますように。がんばりましょう
今年の6~7月、私は失業しておりまして、
転職活動しながら、朝方のアルバイトをしておりました。
その後、無事転職したのですが、なかなかバイト先に辞めると言い出せず
週1日・日曜日だけ、今日まで2時起きで行っておりました。
本職が段々忙しくなって、土曜日も講座で一日つぶれるので、
お休みが一日もないのは、体力的にもキツくなり、
本日をもってアルバイトを終了!
たかだか4ヶ月ではありましたが、
“負けないぞー。絶対、自分に合った仕事、見つけるぞー”
あの時の必死な気持ち、忘れたくないなー。
そんな最後のバイト帰り、月に一度のエステに寄りました。
そこのオーナーにカクカク云云、そんなハナシをしていたら
「今はがむしゃらにやる時なのよ!それが出来るのは、若いうちだからね。
がんばりなね!!」
・・・そうだよなー。これからの人生の中で、今日の私は一番若いんだからなぁ。
今はがむしゃらにやる時期なんだな、よっし♪
また明日から、新しい一週間のページが始まりますね。
いっぱい成長できますように。がんばりましょう

Date: 2008年10月25日
間口の広さがアダとなる、ハナシ。
新しい職場に移って、1ヶ月くらいした頃だったかしら。
何でも受け入れてしまう、間口のひろーい自分の性格が気になりだして。
大らかといえば、聞こえはいいけど
好き・嫌いの境目があいまいで・・・
なんか、いやだなぁーと思っても
ナゼ、いやなのか。
説明できないから、相手を説得もできない。
その頃から、私の中に“好き・嫌いをはっきりする”
というテーマが湧き上がってきました。
今日は恒例のコピーライター講座の日。
広告を作るのにアートディレクター・カメラマン・コピーライター・プランナーと
様々な個性あふれるクリエイターが集まる中で、
ひとつのモノを作り上げるためには
これらの個性がひとつの方向を向いてなきゃいけない。
なぜ、こちらのアイデアを採用するのか。
デザイナーはこういう。
カメラマンはこういう。
クライアントはこういう。
それらを説得しながら、納得してもらいながら進めていくには
自分の中に、心棒をもたなきゃ、とても前に進めそうにはない。
今の私はAさんに言われれば「それもそうだな」
Bさんに反対のことを言われると「それもそうか」
とグラグラ×2している状況。
まだひとつのプロジェクトを全面的に任されているわけではないけど、
ゆくゆくは、このことに頭を悩まされるであろうことを
薄々気付いていたのだろう。
コアルタマンゴ3のテーマは“好き・嫌い”をはっきりすること。
付け加えるならば、その背景<なぜ、そう思うのか>が説明できるようにしよう。
今までの中で、一番ワガママな自分になるぞ!
何でも受け入れてしまう、間口のひろーい自分の性格が気になりだして。
大らかといえば、聞こえはいいけど
好き・嫌いの境目があいまいで・・・
なんか、いやだなぁーと思っても
ナゼ、いやなのか。
説明できないから、相手を説得もできない。
その頃から、私の中に“好き・嫌いをはっきりする”
というテーマが湧き上がってきました。
今日は恒例のコピーライター講座の日。
広告を作るのにアートディレクター・カメラマン・コピーライター・プランナーと
様々な個性あふれるクリエイターが集まる中で、
ひとつのモノを作り上げるためには
これらの個性がひとつの方向を向いてなきゃいけない。
なぜ、こちらのアイデアを採用するのか。
デザイナーはこういう。
カメラマンはこういう。
クライアントはこういう。
それらを説得しながら、納得してもらいながら進めていくには
自分の中に、心棒をもたなきゃ、とても前に進めそうにはない。
今の私はAさんに言われれば「それもそうだな」
Bさんに反対のことを言われると「それもそうか」
とグラグラ×2している状況。
まだひとつのプロジェクトを全面的に任されているわけではないけど、
ゆくゆくは、このことに頭を悩まされるであろうことを
薄々気付いていたのだろう。
コアルタマンゴ3のテーマは“好き・嫌い”をはっきりすること。
付け加えるならば、その背景<なぜ、そう思うのか>が説明できるようにしよう。
今までの中で、一番ワガママな自分になるぞ!
Date: 2008年10月23日
待ち合わせのハナシ
今日は初の撮影デビューでした。
色々あったんですが、そのハナシは置いておいて。
女優さん、スタッフさんに撮影中、つまんでもらえる食べ物を買いに
先輩と待ち合わせしたんです。
@渋谷で。
渋谷のハチ公前
という、素晴らしくオーソドックスな場所で。
私の中で、できれば近づきたくない街ベスト3に入る渋谷。
そこのハチ公となると、ジェネレーションギャップはるかに隔てた方達が
わんさかいて。
待ち合わせてんのか、迷いにきてるのか、わからない状況に
陥るんじゃないかと。
そう危惧していました。
もしかしたら、私が渋谷情報(そもそも、そんなものないんだけど)を断絶している間に、
七公、六公なんていうパロディ犬ができていたらどうしよう・・・と思い、
「渋谷には犬は何匹もいませんよね?」
と聞いたら、バカ受けされました。
だって、何が起こるかわかんないじゃ~ん!
でも、実際行ってみると、心配して損した。
平日の朝って、そんなにあそこで待ち合わせする人っていないのね。
私の隣にたたずんでいたの、おじいちゃんだったし。
無事、先輩とも落ち合えて、デパ地下のお買い物を堪能したコアルでした。
疲れた~
色々あったんですが、そのハナシは置いておいて。
女優さん、スタッフさんに撮影中、つまんでもらえる食べ物を買いに
先輩と待ち合わせしたんです。
@渋谷で。
渋谷のハチ公前
という、素晴らしくオーソドックスな場所で。
私の中で、できれば近づきたくない街ベスト3に入る渋谷。
そこのハチ公となると、ジェネレーションギャップはるかに隔てた方達が
わんさかいて。
待ち合わせてんのか、迷いにきてるのか、わからない状況に
陥るんじゃないかと。
そう危惧していました。
もしかしたら、私が渋谷情報(そもそも、そんなものないんだけど)を断絶している間に、
七公、六公なんていうパロディ犬ができていたらどうしよう・・・と思い、
「渋谷には犬は何匹もいませんよね?」
と聞いたら、バカ受けされました。
だって、何が起こるかわかんないじゃ~ん!
でも、実際行ってみると、心配して損した。
平日の朝って、そんなにあそこで待ち合わせする人っていないのね。
私の隣にたたずんでいたの、おじいちゃんだったし。
無事、先輩とも落ち合えて、デパ地下のお買い物を堪能したコアルでした。
疲れた~

Date: 2008年10月20日
5年計画
好きな季節が夏から
いつのまにか、秋に移り変わってきたように
ようやく30代という年齢が、しっくりしてきたような気がしている。
それもそのはず。
だって気づけば、30代も半ば。
あと5年もすれば、40代だって現実味をおびてくる。
(今は全く実感わかないけど)
知り合いのあるお店のオーナーさんは
「5年で時代は変わる。
だからお店も5年先を見据えて進歩していかないとダメ。
でも、5年後に見違える進化を遂げるためには
結局、毎日何かを考え、悩み、学び、進歩していかないとだめなんだよ」
口癖のように、そう言っていた。
実際、そのお店は確実に進歩している。
5年前には想像がつかない位、大きくなった。
(それでも、その方にしてみたら、まだまだ序章にすぎないのだろうが)
さて。
私自身はどうなのか。
5年後、どんな人間に成長しているのだろう?
そこに到達するためにはこの一年、どんな34歳を生きればいいのだろう。
昔から、誕生日がくると
「お祝いして~!お祝いして~!」
と、キャーキャー大騒ぎする女子が苦手だった。
説明がつかなかった、その違和感。
今になって、わかりつつある。
誕生日は、自分がこの世に生まれてきた意味を問い直す日。
決して答えはでないのだけど、
それでもあえて静かに思いを寄せてみる。
そして、また次の年齢へ向かって歩き出す日。
歩き出す自分にエールを贈る日。
それが私にとっての誕生日。
※まるで今日、誕生日を迎えたような内容になってしまいましたが
そういうわけではないんですよね、ハハハ。
いつのまにか、秋に移り変わってきたように
ようやく30代という年齢が、しっくりしてきたような気がしている。
それもそのはず。
だって気づけば、30代も半ば。
あと5年もすれば、40代だって現実味をおびてくる。
(今は全く実感わかないけど)
知り合いのあるお店のオーナーさんは
「5年で時代は変わる。
だからお店も5年先を見据えて進歩していかないとダメ。
でも、5年後に見違える進化を遂げるためには
結局、毎日何かを考え、悩み、学び、進歩していかないとだめなんだよ」
口癖のように、そう言っていた。
実際、そのお店は確実に進歩している。
5年前には想像がつかない位、大きくなった。
(それでも、その方にしてみたら、まだまだ序章にすぎないのだろうが)
さて。
私自身はどうなのか。
5年後、どんな人間に成長しているのだろう?
そこに到達するためにはこの一年、どんな34歳を生きればいいのだろう。
昔から、誕生日がくると
「お祝いして~!お祝いして~!」
と、キャーキャー大騒ぎする女子が苦手だった。
説明がつかなかった、その違和感。
今になって、わかりつつある。
誕生日は、自分がこの世に生まれてきた意味を問い直す日。
決して答えはでないのだけど、
それでもあえて静かに思いを寄せてみる。
そして、また次の年齢へ向かって歩き出す日。
歩き出す自分にエールを贈る日。
それが私にとっての誕生日。
※まるで今日、誕生日を迎えたような内容になってしまいましたが
そういうわけではないんですよね、ハハハ。
Date: 2008年10月16日
来年は、グリーン【ほぼ日手帳】
今日は打合せが2件。
その間の空いた時間に、渋谷のロフトに行きました。
たぶん、今アタマ痛いのは、あの人ごみの中
歩いたせいだわ。
無理。
絶対無理。
いくら、都内に勤めようと
あの人ごみの中にいるだけで、人酔いしてしまいます。
慣れるということは、ないんじゃないでしょうか。
いやいや、そういうハナシではなく。
ロフトで来年のカレンダーと手帳を購入しました。
みなさん、もうそんな季節なんですよ!
素晴らしいじゃありませんか。
あと1ヶ月ちょっとすれば、新しい手帳が使える!
(12月から入ってるから)
ほぼ日手帳のグリーンにしました。
いっぱい書き込むぞぉ。
※マンガアドバイス、ありがとうございました!スラムダンクも長編ですが、ボチボチ集めていきますわ。
大人買いは、予算的に厳しいので(笑)
その間の空いた時間に、渋谷のロフトに行きました。
たぶん、今アタマ痛いのは、あの人ごみの中
歩いたせいだわ。
無理。
絶対無理。
いくら、都内に勤めようと
あの人ごみの中にいるだけで、人酔いしてしまいます。
慣れるということは、ないんじゃないでしょうか。
いやいや、そういうハナシではなく。
ロフトで来年のカレンダーと手帳を購入しました。
みなさん、もうそんな季節なんですよ!
素晴らしいじゃありませんか。
あと1ヶ月ちょっとすれば、新しい手帳が使える!
(12月から入ってるから)
ほぼ日手帳のグリーンにしました。
いっぱい書き込むぞぉ。
※マンガアドバイス、ありがとうございました!スラムダンクも長編ですが、ボチボチ集めていきますわ。
大人買いは、予算的に厳しいので(笑)