Date:
PR
Date: 2008年10月30日
風通しがよくなってきたハナシ。
今の広告制作会社に入社してから、3ヶ月がたちました~♪
入社した時、社の雰囲気が重かった気がするんですが
今では大分、風通しがよくなってきました。
それもこれも、コミュニケーションの数が増えてきたからですね。
そんなこんなで、入社してからの(自分の中の)第一ステップはクリア。
次は、早く仕事で実績を出すことですかね。
まずは担当しているページが読者から支持いただけるよう、
人気企画になるよう、目標にがんばれ!自分。
いつもブログ書き出すまでに、結構PC前で頭ひねってます。
ネタをひねりだすのに・・・
今朝の通勤電車の中で
久々に「いいネタ、みっけ!」って思ったのに
失念してしまいました。
その代わりに、というわけではありませんが
3ヶ月前、入社してすぐの頃に隣の席のW先輩(♀)に
「すみません、念失してしまいました」
と言ってしまい、まだ今ほどコミュニケーションできていなかった頃なので
「失念でしょ」
と、ニコリともせずに言い返されたことを思い出しました。
今ではクール&毒舌なだけで、すごくいい人・ユニークな人
・・・とわかっちゃいるけど、その当時はちょっとビビりましたよ、私。
入社した時、社の雰囲気が重かった気がするんですが
今では大分、風通しがよくなってきました。
それもこれも、コミュニケーションの数が増えてきたからですね。
そんなこんなで、入社してからの(自分の中の)第一ステップはクリア。
次は、早く仕事で実績を出すことですかね。
まずは担当しているページが読者から支持いただけるよう、
人気企画になるよう、目標にがんばれ!自分。
いつもブログ書き出すまでに、結構PC前で頭ひねってます。
ネタをひねりだすのに・・・
今朝の通勤電車の中で
久々に「いいネタ、みっけ!」って思ったのに
失念してしまいました。
その代わりに、というわけではありませんが
3ヶ月前、入社してすぐの頃に隣の席のW先輩(♀)に
「すみません、念失してしまいました」
と言ってしまい、まだ今ほどコミュニケーションできていなかった頃なので
「失念でしょ」
と、ニコリともせずに言い返されたことを思い出しました。
今ではクール&毒舌なだけで、すごくいい人・ユニークな人
・・・とわかっちゃいるけど、その当時はちょっとビビりましたよ、私。
Date: 2008年10月26日
辞められなかったバイトを、やめたハナシ。
えっと、個人的なハナシではありますが
今年の6~7月、私は失業しておりまして、
転職活動しながら、朝方のアルバイトをしておりました。
その後、無事転職したのですが、なかなかバイト先に辞めると言い出せず
週1日・日曜日だけ、今日まで2時起きで行っておりました。
本職が段々忙しくなって、土曜日も講座で一日つぶれるので、
お休みが一日もないのは、体力的にもキツくなり、
本日をもってアルバイトを終了!
たかだか4ヶ月ではありましたが、
“負けないぞー。絶対、自分に合った仕事、見つけるぞー”
あの時の必死な気持ち、忘れたくないなー。
そんな最後のバイト帰り、月に一度のエステに寄りました。
そこのオーナーにカクカク云云、そんなハナシをしていたら
「今はがむしゃらにやる時なのよ!それが出来るのは、若いうちだからね。
がんばりなね!!」
・・・そうだよなー。これからの人生の中で、今日の私は一番若いんだからなぁ。
今はがむしゃらにやる時期なんだな、よっし♪
また明日から、新しい一週間のページが始まりますね。
いっぱい成長できますように。がんばりましょう
今年の6~7月、私は失業しておりまして、
転職活動しながら、朝方のアルバイトをしておりました。
その後、無事転職したのですが、なかなかバイト先に辞めると言い出せず
週1日・日曜日だけ、今日まで2時起きで行っておりました。
本職が段々忙しくなって、土曜日も講座で一日つぶれるので、
お休みが一日もないのは、体力的にもキツくなり、
本日をもってアルバイトを終了!
たかだか4ヶ月ではありましたが、
“負けないぞー。絶対、自分に合った仕事、見つけるぞー”
あの時の必死な気持ち、忘れたくないなー。
そんな最後のバイト帰り、月に一度のエステに寄りました。
そこのオーナーにカクカク云云、そんなハナシをしていたら
「今はがむしゃらにやる時なのよ!それが出来るのは、若いうちだからね。
がんばりなね!!」
・・・そうだよなー。これからの人生の中で、今日の私は一番若いんだからなぁ。
今はがむしゃらにやる時期なんだな、よっし♪
また明日から、新しい一週間のページが始まりますね。
いっぱい成長できますように。がんばりましょう

Date: 2008年10月25日
間口の広さがアダとなる、ハナシ。
新しい職場に移って、1ヶ月くらいした頃だったかしら。
何でも受け入れてしまう、間口のひろーい自分の性格が気になりだして。
大らかといえば、聞こえはいいけど
好き・嫌いの境目があいまいで・・・
なんか、いやだなぁーと思っても
ナゼ、いやなのか。
説明できないから、相手を説得もできない。
その頃から、私の中に“好き・嫌いをはっきりする”
というテーマが湧き上がってきました。
今日は恒例のコピーライター講座の日。
広告を作るのにアートディレクター・カメラマン・コピーライター・プランナーと
様々な個性あふれるクリエイターが集まる中で、
ひとつのモノを作り上げるためには
これらの個性がひとつの方向を向いてなきゃいけない。
なぜ、こちらのアイデアを採用するのか。
デザイナーはこういう。
カメラマンはこういう。
クライアントはこういう。
それらを説得しながら、納得してもらいながら進めていくには
自分の中に、心棒をもたなきゃ、とても前に進めそうにはない。
今の私はAさんに言われれば「それもそうだな」
Bさんに反対のことを言われると「それもそうか」
とグラグラ×2している状況。
まだひとつのプロジェクトを全面的に任されているわけではないけど、
ゆくゆくは、このことに頭を悩まされるであろうことを
薄々気付いていたのだろう。
コアルタマンゴ3のテーマは“好き・嫌い”をはっきりすること。
付け加えるならば、その背景<なぜ、そう思うのか>が説明できるようにしよう。
今までの中で、一番ワガママな自分になるぞ!
何でも受け入れてしまう、間口のひろーい自分の性格が気になりだして。
大らかといえば、聞こえはいいけど
好き・嫌いの境目があいまいで・・・
なんか、いやだなぁーと思っても
ナゼ、いやなのか。
説明できないから、相手を説得もできない。
その頃から、私の中に“好き・嫌いをはっきりする”
というテーマが湧き上がってきました。
今日は恒例のコピーライター講座の日。
広告を作るのにアートディレクター・カメラマン・コピーライター・プランナーと
様々な個性あふれるクリエイターが集まる中で、
ひとつのモノを作り上げるためには
これらの個性がひとつの方向を向いてなきゃいけない。
なぜ、こちらのアイデアを採用するのか。
デザイナーはこういう。
カメラマンはこういう。
クライアントはこういう。
それらを説得しながら、納得してもらいながら進めていくには
自分の中に、心棒をもたなきゃ、とても前に進めそうにはない。
今の私はAさんに言われれば「それもそうだな」
Bさんに反対のことを言われると「それもそうか」
とグラグラ×2している状況。
まだひとつのプロジェクトを全面的に任されているわけではないけど、
ゆくゆくは、このことに頭を悩まされるであろうことを
薄々気付いていたのだろう。
コアルタマンゴ3のテーマは“好き・嫌い”をはっきりすること。
付け加えるならば、その背景<なぜ、そう思うのか>が説明できるようにしよう。
今までの中で、一番ワガママな自分になるぞ!
Date: 2008年10月23日
待ち合わせのハナシ
今日は初の撮影デビューでした。
色々あったんですが、そのハナシは置いておいて。
女優さん、スタッフさんに撮影中、つまんでもらえる食べ物を買いに
先輩と待ち合わせしたんです。
@渋谷で。
渋谷のハチ公前
という、素晴らしくオーソドックスな場所で。
私の中で、できれば近づきたくない街ベスト3に入る渋谷。
そこのハチ公となると、ジェネレーションギャップはるかに隔てた方達が
わんさかいて。
待ち合わせてんのか、迷いにきてるのか、わからない状況に
陥るんじゃないかと。
そう危惧していました。
もしかしたら、私が渋谷情報(そもそも、そんなものないんだけど)を断絶している間に、
七公、六公なんていうパロディ犬ができていたらどうしよう・・・と思い、
「渋谷には犬は何匹もいませんよね?」
と聞いたら、バカ受けされました。
だって、何が起こるかわかんないじゃ~ん!
でも、実際行ってみると、心配して損した。
平日の朝って、そんなにあそこで待ち合わせする人っていないのね。
私の隣にたたずんでいたの、おじいちゃんだったし。
無事、先輩とも落ち合えて、デパ地下のお買い物を堪能したコアルでした。
疲れた~
色々あったんですが、そのハナシは置いておいて。
女優さん、スタッフさんに撮影中、つまんでもらえる食べ物を買いに
先輩と待ち合わせしたんです。
@渋谷で。
渋谷のハチ公前
という、素晴らしくオーソドックスな場所で。
私の中で、できれば近づきたくない街ベスト3に入る渋谷。
そこのハチ公となると、ジェネレーションギャップはるかに隔てた方達が
わんさかいて。
待ち合わせてんのか、迷いにきてるのか、わからない状況に
陥るんじゃないかと。
そう危惧していました。
もしかしたら、私が渋谷情報(そもそも、そんなものないんだけど)を断絶している間に、
七公、六公なんていうパロディ犬ができていたらどうしよう・・・と思い、
「渋谷には犬は何匹もいませんよね?」
と聞いたら、バカ受けされました。
だって、何が起こるかわかんないじゃ~ん!
でも、実際行ってみると、心配して損した。
平日の朝って、そんなにあそこで待ち合わせする人っていないのね。
私の隣にたたずんでいたの、おじいちゃんだったし。
無事、先輩とも落ち合えて、デパ地下のお買い物を堪能したコアルでした。
疲れた~

Date: 2008年10月22日
マンガのハナシ
会社で、マンガの貸し借りがゆきかっている、コアルです。
ちなみに今は
「デトロイトメタル」→なんかわからん、過激なハナシ
「聖☆兄さん」→キリストさんと、ブッダさんの友情のハナシ
「頭文字D」→走り屋のハナシ
以上を並行読みしてます。
個人的には、的確な皆様のアドバイスにより
(今さらながらですが)
「スラムダンク」を買い集めています。
しか~し。
本屋にいくたんびに
全巻揃っているわけではないので、
1巻買っては、6・7巻を買い、
何日かして覗いては、3巻を買い・・・
こんなんだから、ストーリーがわからな~い!
でも。
ある意味、こうやって買うまでの過程も
アタック21のような、神経衰弱のような、ゲーム性を秘めていて
めっちゃ、楽しんでいます♪
取手の本屋を「今日は負けた」
とか言いながら、俳諧しているヤツがいたら、
私かもしれません(笑)
ちなみに今は
「デトロイトメタル」→なんかわからん、過激なハナシ
「聖☆兄さん」→キリストさんと、ブッダさんの友情のハナシ
「頭文字D」→走り屋のハナシ
以上を並行読みしてます。
個人的には、的確な皆様のアドバイスにより
(今さらながらですが)
「スラムダンク」を買い集めています。
しか~し。
本屋にいくたんびに
全巻揃っているわけではないので、
1巻買っては、6・7巻を買い、
何日かして覗いては、3巻を買い・・・
こんなんだから、ストーリーがわからな~い!
でも。
ある意味、こうやって買うまでの過程も
アタック21のような、神経衰弱のような、ゲーム性を秘めていて
めっちゃ、楽しんでいます♪
取手の本屋を「今日は負けた」
とか言いながら、俳諧しているヤツがいたら、
私かもしれません(笑)
Date: 2008年10月20日
5年計画
好きな季節が夏から
いつのまにか、秋に移り変わってきたように
ようやく30代という年齢が、しっくりしてきたような気がしている。
それもそのはず。
だって気づけば、30代も半ば。
あと5年もすれば、40代だって現実味をおびてくる。
(今は全く実感わかないけど)
知り合いのあるお店のオーナーさんは
「5年で時代は変わる。
だからお店も5年先を見据えて進歩していかないとダメ。
でも、5年後に見違える進化を遂げるためには
結局、毎日何かを考え、悩み、学び、進歩していかないとだめなんだよ」
口癖のように、そう言っていた。
実際、そのお店は確実に進歩している。
5年前には想像がつかない位、大きくなった。
(それでも、その方にしてみたら、まだまだ序章にすぎないのだろうが)
さて。
私自身はどうなのか。
5年後、どんな人間に成長しているのだろう?
そこに到達するためにはこの一年、どんな34歳を生きればいいのだろう。
昔から、誕生日がくると
「お祝いして~!お祝いして~!」
と、キャーキャー大騒ぎする女子が苦手だった。
説明がつかなかった、その違和感。
今になって、わかりつつある。
誕生日は、自分がこの世に生まれてきた意味を問い直す日。
決して答えはでないのだけど、
それでもあえて静かに思いを寄せてみる。
そして、また次の年齢へ向かって歩き出す日。
歩き出す自分にエールを贈る日。
それが私にとっての誕生日。
※まるで今日、誕生日を迎えたような内容になってしまいましたが
そういうわけではないんですよね、ハハハ。
いつのまにか、秋に移り変わってきたように
ようやく30代という年齢が、しっくりしてきたような気がしている。
それもそのはず。
だって気づけば、30代も半ば。
あと5年もすれば、40代だって現実味をおびてくる。
(今は全く実感わかないけど)
知り合いのあるお店のオーナーさんは
「5年で時代は変わる。
だからお店も5年先を見据えて進歩していかないとダメ。
でも、5年後に見違える進化を遂げるためには
結局、毎日何かを考え、悩み、学び、進歩していかないとだめなんだよ」
口癖のように、そう言っていた。
実際、そのお店は確実に進歩している。
5年前には想像がつかない位、大きくなった。
(それでも、その方にしてみたら、まだまだ序章にすぎないのだろうが)
さて。
私自身はどうなのか。
5年後、どんな人間に成長しているのだろう?
そこに到達するためにはこの一年、どんな34歳を生きればいいのだろう。
昔から、誕生日がくると
「お祝いして~!お祝いして~!」
と、キャーキャー大騒ぎする女子が苦手だった。
説明がつかなかった、その違和感。
今になって、わかりつつある。
誕生日は、自分がこの世に生まれてきた意味を問い直す日。
決して答えはでないのだけど、
それでもあえて静かに思いを寄せてみる。
そして、また次の年齢へ向かって歩き出す日。
歩き出す自分にエールを贈る日。
それが私にとっての誕生日。
※まるで今日、誕生日を迎えたような内容になってしまいましたが
そういうわけではないんですよね、ハハハ。
Date: 2008年10月18日
コトバ道
毎週土曜日は、コピーライティングの講座を受けに東京へ。
4時間みっちりの講義です。
当たり前のことを書いたのでは、見る人の心は留まらない。
非常識(常識の場外ホームラン)で、非連想的でありながら
見る人の共感を得られるコピー。
新しい価値観を提案できるコピー。
それが“よいコピー”なのだということでした。
要は、人々の盲点をつきながら「なるほどね、そうだね、その通りだね」
とうなづかせるワケでしょう?
いうのは簡単だけど、具体的に生み出すとなると、スゴイ難しいよね。
“そうだ 京都 いこう”
“おしりだって 洗ってほしい”
“おいしい生活”
使うのは、小学生で習う日本語。
でも、その視点は縦横無尽。
まだはじまって、3コマ目ですが
コトバって、縦横無尽。
ちょっぴり、おもしろさを感じつつあるコアルです。
4時間みっちりの講義です。
当たり前のことを書いたのでは、見る人の心は留まらない。
非常識(常識の場外ホームラン)で、非連想的でありながら
見る人の共感を得られるコピー。
新しい価値観を提案できるコピー。
それが“よいコピー”なのだということでした。
要は、人々の盲点をつきながら「なるほどね、そうだね、その通りだね」
とうなづかせるワケでしょう?
いうのは簡単だけど、具体的に生み出すとなると、スゴイ難しいよね。
“そうだ 京都 いこう”
“おしりだって 洗ってほしい”
“おいしい生活”
使うのは、小学生で習う日本語。
でも、その視点は縦横無尽。
まだはじまって、3コマ目ですが
コトバって、縦横無尽。
ちょっぴり、おもしろさを感じつつあるコアルです。
Date: 2008年10月16日
来年は、グリーン【ほぼ日手帳】
今日は打合せが2件。
その間の空いた時間に、渋谷のロフトに行きました。
たぶん、今アタマ痛いのは、あの人ごみの中
歩いたせいだわ。
無理。
絶対無理。
いくら、都内に勤めようと
あの人ごみの中にいるだけで、人酔いしてしまいます。
慣れるということは、ないんじゃないでしょうか。
いやいや、そういうハナシではなく。
ロフトで来年のカレンダーと手帳を購入しました。
みなさん、もうそんな季節なんですよ!
素晴らしいじゃありませんか。
あと1ヶ月ちょっとすれば、新しい手帳が使える!
(12月から入ってるから)
ほぼ日手帳のグリーンにしました。
いっぱい書き込むぞぉ。
※マンガアドバイス、ありがとうございました!スラムダンクも長編ですが、ボチボチ集めていきますわ。
大人買いは、予算的に厳しいので(笑)
その間の空いた時間に、渋谷のロフトに行きました。
たぶん、今アタマ痛いのは、あの人ごみの中
歩いたせいだわ。
無理。
絶対無理。
いくら、都内に勤めようと
あの人ごみの中にいるだけで、人酔いしてしまいます。
慣れるということは、ないんじゃないでしょうか。
いやいや、そういうハナシではなく。
ロフトで来年のカレンダーと手帳を購入しました。
みなさん、もうそんな季節なんですよ!
素晴らしいじゃありませんか。
あと1ヶ月ちょっとすれば、新しい手帳が使える!
(12月から入ってるから)
ほぼ日手帳のグリーンにしました。
いっぱい書き込むぞぉ。
※マンガアドバイス、ありがとうございました!スラムダンクも長編ですが、ボチボチ集めていきますわ。
大人買いは、予算的に厳しいので(笑)
Date: 2008年10月15日
ルーキーズ⇒スラムダンク
この間、マンガ『ルーキーズ』を全巻(24巻)揃えて気付いた。
私、男の友情モノ&スポ根モノに弱いんだー
恋愛モノより、女同士の友情より、
男同士の友情の方が刺さりやすいんだわ。
というわけで、次は『スラムダンク』をボチボチ集めようかと。
前に『ぷっすま』(SMAPの草薙くんと、ユースケがやってる番組)で
マンガのクイズ王決定戦みたいなのをやってて、
ゲストのケンドーコバヤシが、めちゃくちゃ詳しくって。
ちょっとジェラシーだった。
『キン肉マン』と、『スラムダンク』だったな、確か。
あ、あと『銀河鉄道999』にも通じてたな。
“ケンコバ、かっこいー
”
って思ったもん。
そんなワケで。
スポ根、男の友情ものでオススメがあったら、是非ご一報ください(笑)
私、男の友情モノ&スポ根モノに弱いんだー
恋愛モノより、女同士の友情より、
男同士の友情の方が刺さりやすいんだわ。
というわけで、次は『スラムダンク』をボチボチ集めようかと。
前に『ぷっすま』(SMAPの草薙くんと、ユースケがやってる番組)で
マンガのクイズ王決定戦みたいなのをやってて、
ゲストのケンドーコバヤシが、めちゃくちゃ詳しくって。
ちょっとジェラシーだった。
『キン肉マン』と、『スラムダンク』だったな、確か。
あ、あと『銀河鉄道999』にも通じてたな。
“ケンコバ、かっこいー

って思ったもん。
そんなワケで。
スポ根、男の友情ものでオススメがあったら、是非ご一報ください(笑)
Date: 2008年10月14日
社長が校長先生!?
先日、転職して初の社内泊をしたコアルです。
(もう、したくない・・・)
そんなわけで、だんだん激務に襲われつつあります。
で、この連休で風邪ひきコンコン。
もー、そんなんでした。ここ最近の状況は。
まぁ、少し熱もあったのかもしれませんな。
週始めの会議で、発言しようとしました。私。
「社長、それはですね・・・」
そう言おうと思っていたのに、
なぜか口に出てきたのは
「校長先生、それはですね・・・アレ・・・??」
私ったら、なんでこんな言いまつがいをするんでしょうか。
もう、回りの人が笑う、笑う。
んで、私も自分でおかしくなっちゃって。
次が続かなくなりました(笑)
・・・そういえば、連休中に漫画『ルーキーズ』(学園モノ)を
まとめ読みしたんだった・・・
ナゾはとけました
(もう、したくない・・・)
そんなわけで、だんだん激務に襲われつつあります。
で、この連休で風邪ひきコンコン。
もー、そんなんでした。ここ最近の状況は。
まぁ、少し熱もあったのかもしれませんな。
週始めの会議で、発言しようとしました。私。
「社長、それはですね・・・」
そう言おうと思っていたのに、
なぜか口に出てきたのは
「校長先生、それはですね・・・アレ・・・??」
私ったら、なんでこんな言いまつがいをするんでしょうか。
もう、回りの人が笑う、笑う。
んで、私も自分でおかしくなっちゃって。
次が続かなくなりました(笑)
・・・そういえば、連休中に漫画『ルーキーズ』(学園モノ)を
まとめ読みしたんだった・・・
ナゾはとけました

Date: 2008年10月05日
さけチー
さけるチーズは
さいて食べなきゃおいしくない。
まとめてさいたら、味気ない。
食べる分だけ、さいては食べる。
めんどくさいけど、やみつき♪
Date: 2008年10月04日
わがきコアルの悩み
最近、仕事しかしていないコアルです。
でも、職場の人みんな同じテンションだから、いいんです。
これが、自分ひとり忙しかったりしたら、いじけますけど・・・
中途採用ということもありますが、試用期間だろうがなかろうが
もう、いきなり崖の上から突き落とされたような、そんな心境です・・・
タレントさんのインタビューページを、担当することになりました。
ギョエ~
緊張する。
あ、そうだ。
“緊張する”は私の中で禁句だった
楽しみだな。
・・・業界の方たちって、デリケートな神経をお持ちなイメージ。
気を使いそーだ。
ワクワクするぜ。
・・・スタジオおさえたり、日程組むのが大変そーだ。
また、新しいことにチャレンジできる!
・・・失敗したらどーしよー
なんだか、日本語として意味が一貫してないが。
失敗を恐れずに、ぶち当たってきます!
よしっ!
※最近、カルビーの“ジャガビー”がマイブームです。
じゃがりこより、おいしいと思うのですが・・・どうでしょう?
でも、職場の人みんな同じテンションだから、いいんです。
これが、自分ひとり忙しかったりしたら、いじけますけど・・・
中途採用ということもありますが、試用期間だろうがなかろうが
もう、いきなり崖の上から突き落とされたような、そんな心境です・・・
タレントさんのインタビューページを、担当することになりました。
ギョエ~
緊張する。
あ、そうだ。
“緊張する”は私の中で禁句だった

楽しみだな。
・・・業界の方たちって、デリケートな神経をお持ちなイメージ。
気を使いそーだ。
ワクワクするぜ。
・・・スタジオおさえたり、日程組むのが大変そーだ。
また、新しいことにチャレンジできる!
・・・失敗したらどーしよー
なんだか、日本語として意味が一貫してないが。
失敗を恐れずに、ぶち当たってきます!
よしっ!
※最近、カルビーの“ジャガビー”がマイブームです。
じゃがりこより、おいしいと思うのですが・・・どうでしょう?
Date: 2008年10月01日
若きアナログな悩み
10月から新しいブログにて、気分転換♪
(すっごく飽き性なんです、私・・・)
形から入る会・代表としては、どうもこのテンプレートの気分じゃないみたい。
記念すべき第一回なのだけど、何となく気分がのらない。
暖色系のチェックとかに変えたいのだけれど、知識がなくていじれない。
ん~
もどかしい!
そして、なんて単純(笑)
どうせ、私はアナログ人間さ。
いまだに、紙媒体さ。
でも、今日何かの新聞に載ってたけど、
ネットが行き着くとこまである程度いって、飽和状態になってきたので
また紙媒体が見直されてるって。
あ、広告の話ですけど。
話が飛ぶ、飛ぶ。
アタマの中がとっちらかっているので、
もう今日は休みます。
おやすみなさーい
追伸:
ブログ紹介のテキストは、女王オブ・ザ・キングではなく、
キング・オブ・ザ・女王、もしくは、この日本語自体が
誤りかもしれません。
どうぞ、ご了承ください。
(すっごく飽き性なんです、私・・・)
形から入る会・代表としては、どうもこのテンプレートの気分じゃないみたい。
記念すべき第一回なのだけど、何となく気分がのらない。
暖色系のチェックとかに変えたいのだけれど、知識がなくていじれない。
ん~
もどかしい!
そして、なんて単純(笑)
どうせ、私はアナログ人間さ。
いまだに、紙媒体さ。
でも、今日何かの新聞に載ってたけど、
ネットが行き着くとこまである程度いって、飽和状態になってきたので
また紙媒体が見直されてるって。
あ、広告の話ですけど。
話が飛ぶ、飛ぶ。
アタマの中がとっちらかっているので、
もう今日は休みます。
おやすみなさーい

追伸:

ブログ紹介のテキストは、女王オブ・ザ・キングではなく、
キング・オブ・ザ・女王、もしくは、この日本語自体が
誤りかもしれません。
どうぞ、ご了承ください。