Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2008年12月13日

本日の言いまつがい

お歳暮が届くこの季節。

会社には和菓子から、洋菓子、コーヒーまで
いろんな食べ物に囲まれて、私はそれだけで幸せハート

今日も帰る際に、ライターさんが贈ってくれた焼き菓子をひと包み
手にとったところ・・・

先輩
「私、帰るよぉー。コアルは、まだ帰らないの?」


「待ってくださ~い。食べます、食べます!


しまった!

意識が
手に持った焼き菓子にいきすぎた末の
言いまつがいでした。

人は、私の単細胞のところを見て
(この子は、裏表のない…というか、できない人だ)
と、思うようです。

そんな、いつもはしっかり者の先輩も

今日、携帯を見ながら
「ねえ、ミヤモト タケゾウって、誰?」
と、私に聞きました。

よく見ると、それは宮本武蔵のことでした(笑)。

普段、博識で論理的な考え方をする方なだけに、
私のツボにはまりました。


ていうか、

・・・まさか、私の天然が伝染してるんじゃ・・・がーん…



Posted by コアル at 00:20Comments(0)いいまつがいシリーズ

Date: 2008年12月12日

通勤読書評



「 アホは神の望み」
村上和雄/著
サンマーク出版



最近、電車の中で読んでいる本。

ニュースではリストラの話を聞かない日がない、今日この頃。

アイツか?次は俺か?
そんな緊迫した職場の雰囲気を想像したりするが、
現実はきっと、想像以上なんだろう。

人より、頭ひとつ二つ、いや三つ
それくらい飛びぬけないと、ふるい落とされる・・・

そんな不安と恐怖と戦っている人が、どれだけいることか。

だから、本屋にはそれなりのノウハウ本があふれている。
いかに、限られた時間を有効に、効率よく
他人と差別化できるか、自分の価値を高められるか、

そんな本のタイトルを見ているだけで
“今の自分のままでは、いけないんじゃないか。”
“変わらないと、マズイんじゃないか”
“こうしてる今も、自分だけ取り残されてるんじゃないか”

焦りにも似た気持ちがわき起こってくる。

そんな中で手に取った本。

人生、遠回りしても生きていけるの?

愚鈍で、お人よしで、無邪気に人に弱みを見せたら
この競争社会から蹴落とされない?

読み終わった今、著者に会って、聞いてみたいことは山ほどある。

こざかしく、抜け目なくやって小さくまとまるくらいなら
飛びぬけるほどの、器のでかいアホであれ

そのような文章で始まるこの本は

“何のために生きているのか、わからない”
まさに今、迷っている方にはすごい勇気をくれるんじゃないかな。

著者の専門である遺伝子学の話から始まるが、

話はやがて、私たちが何か大きな力で生かされているという「哲学」の話につながり、

そして、すごい確率(宝くじに60回当選しちゃうくらいの!)で
この世に誕生したキセキは「生物」とか「倫理」にもつながり、

かつ「宗教」でもあり、「道徳」でもあり。。。

学問は全て巡り巡って、全部つながっていたんだ!と
あらためて気付かされました。

そしてこの本を読み終わる頃には、この世の全てがそれと全く
同じ仕組みであることに思いいたります。

単独で存在するのではなく、全てがつながっている・・・

細胞レベルで考えた時、自分の身体の中に
宇宙が広がっているような

そんな感想を持ちました。

著者は筑波大学の名誉教授。
講演会とかあったら、是非、生のお話を聞かせていただきたいものです。


Posted by コアル at 00:41Comments(0)本・雑誌・マンガ

Date: 2008年12月09日

勝手に電車でスカウト編。

電車の中で寝る。
よくあることだ。

帰りの電車で、
何もしないで
ぼぉーっとしていて
ふと気付いた。


下向いて寝る人と
上向いて寝る人が

・・・いるのですね。

下向きの場合、重力に加速がついて
よほどの弾ける若さでないかぎり、
力の抜けたお顔がだら~んと垂れ下がります。

加えて、首の下には二重あご。


上向きの場合、
これまた重力に逆らえなくなった
お口がだら~んと
あきっぱなしになって・・・


寝顔が吸い寄せられるように
美しい方(男女問わず)というのを
今だ、見かけておりません。

ドラマだと、主人公が一目ぼれする
カットとか撮れそうなのにねぇ。

電車の中で惚れ惚れする姿って言ったら
やはり、本を読む仕草とかかしら。

ぼぉーっとしてても、サマになる人ってステキですよね。
“表情のあるぼぉーっ”と、疲れきって無気力な表情って
違いますし、それって傍から見ていてわかるもんです。

携帯いじる人は、見ていて普通すぎておもしろくなかった。



今日はこんな風に
“電車の中でサマになる人”のテーマで
帰ってきました。

電車の中って、想像してる以上に
その人らしさがでているものなんだなぁ。

男女問わず、無意識のかっこよさ・かわいさを
見つけられたら楽しそう♪
名づけて「勝手に電車でスカウト編」

しばらく、続きそうなマイテーマです。


Date: 2008年12月08日

こんな発明

今日は一日、頭がぼぉぉぉ~ッとしていたコアルです。

こういう日は、早く帰って休むに限る!
いつもより早めに会社出たのに
帰り途中、常磐線が人身事故でストップ・・・

3時間弱かかっちゃったよがーん…

そういえば、昨日の睡眠時間が6時間。
充分じゃん!
という声も聞こえてきそうですが・・・

ダメなんですよ。
私、8時間は寝ないと。

今日も今からじゃ、8時間は寝られないなぁ。

ウィークデイに切りくずした睡眠貯金は、
週末にきっちり取り戻す体質。

2倍速とかで睡眠できるグッズを
誰か発明してくれないかしら。

5万くらいだったら、思い切って買うと思います。

まだ今週は始まったばかり。
明日は何かめっちゃおいしいものを食べて、元気になろう!

Posted by コアル at 22:02Comments(2)アイデア・発想

Date: 2008年12月07日

月に一度のご褒美

今日は、月に一度の自分にご褒美ハート
「メナードフェイシャルエステサロン エアルーム」の日



フェイシャルはもちろん、首からデコルテ、さらにはオーナーの心粋で
肩・背中のコリもほぐしてくれるの。

コースの途中までは、この一ヶ月間の出来事を
あーだこーだ、色々おしゃべりしているんですが

マッサージ終わって、リンパをプッシングして、毛穴の汚れ吸引も終わり・・・
ローションパックしながら、ホカホカ遠赤外線をあててもらってる頃から

ウトウト・・・リラックス熟睡タイム。

最近は、オプションでパックもしてもらって、1時間後にはツルッツルの美肌完成♪
“今月も1ヶ月、がんばるぞぉ~!”そんな貴重なリセットタイムになっております。

担当してくださるオーナーは、私にとってのゴッドハンド。

調子がいいときには「いいね~♪」
悪いときは「マッサージの手のすべりが悪い!」「ざらついてる!」

はっきり言ってくださるので、かなり信頼しています♪

お試しは2,100円。
これで今のお肌が、維持できるなら安いよね~。

私は月ごと、週ごとに自分をリセットできるご褒美を用意して
気分転換しています。

週ごとのご褒美についてのハナシは、いずれまた。

龍ヶ崎の隠れたお店ですが、エステ気になる方は是非♪


Posted by コアル at 18:53Comments(0)コスメ・美容

Date: 2008年12月06日

自分の尻に火をつけて

ちょいと前に坂東さんの「女性の品格」が話題になったが
それと前後して、本屋に“品格”ブームがおこった。

今、本屋で目に止まるのは
“レバレッジ”とか
“ハック”とか
自己啓発系の分野で並ぶコトバ。

文芸書で似たタイトル、っていうのはありえないけど、
こと自己啓発ものや、ビジネス書のタイトルには
その年の流行コトバが反映されやすいみたい。

同じ著者で、シリーズで出ているということは
やはり、売れているんでしょうね。


レバレッジ時間術」本田直之/幻冬舎新書



今年はこういうビジネス書籍が、いつもに増して
売れ筋上位にくい込んできてるんだとか。

わかる気がします。
同じ時間をかけるのなら、効率よく仕事をする・・・

これって、まぁ今では、当たり前のことなんだけど
終身雇用制&年功序列があったときには
そんな自助努力しなくたって、人並みにやっていれば
そこそこ、上がれたわけでしょ。

こんだけ自己投資だ、効率だ、費用対効果だ、
各自が必死こいて自分を高めて、他人と差別化しなかったら
生き残っていけなくなっているのね。

で、
ふと思ったのが、そこそこフツーにやっていれば
なんとかなった時代に

他より頭ひとつ、ふたつ飛びぬけるために
努力していた人たちは
どうやって自分の尻に火をつけていたんだろうなぁ、って。

今は、いわば戦国時代なワケで、やらなかったらもっと大変な目にあうから
後ろから忍び寄る、不安という名の追っ手に立ち向かうため、腕を磨いている状況。

だとすると、泰平の世、それでも厳しい方の道を選ぶ人たちって・・・
よほどの変人だと思うわけです。

変人というのは、決して悪い意味ではなく。
要は、後世に名前を残す偉人たちですね!

私が思うに、そういう“ちょっと人とは違う変わった人”は
仕方なく、やらされているのではなく、
自ら進んで(楽しんで?)得意分野に没頭していくんでしょうなぁ。

私が生きてるこの時代にも、確かにそういう人がいるんですよね!
スティーブ・ジョブズさんシカリ、
横尾さんシカリ。

残念ながら、時代がかぶらなかった方とは
本や媒体を通してしか出会えないけど

今、同じ時代を生きている人なら
直接、ご本人にお会いするチャンスはありますものね。

他人との差別化とか、オリジナリティとかいう前に
私は自分の尻に火をつけて、何がしたいのか。

一生の仕事として、何を残したいのか、考えんといかんなぁ。
(なんだか大きい話になっちゃった)

Posted by コアル at 22:38Comments(2)本・雑誌・マンガ

Date: 2008年12月05日

おあとがよろしいハナシ。

この間、電車で座って
ウトウトしていた時のハナシ。

目の前に立ったカップルの会話を
聞くともなしに、耳にしていた。

甘アマの声で、彼氏にもたれかかる
彼女は、見た目、いかにも最近の女の子。
ホットパンツに、ロングブーツ。最近の子は、ホント脚が長いねー

対する彼氏は・・・
メガネをかけた優等生タイプ。
間違いは、徹底的に論理的に指摘してきそう。
そして、ナゼか、手には日経新聞。

この人、絶対頭いいわー
と、思ったのは

だらりんだらりん、なんてことのない彼女の話を
絶妙に相槌うちつつ、間違いは訂正しつつ、

新聞内容にも、しっかり目を通しているワケ。
しまいには、イマドキな彼女も、新聞をのぞきこんで・・・

「あ、これ知ってるぅ~!」
興味を持たせた!

女「これ、あれでしょ。あれ、アソウでしょ、アソウ。」

男「へえ。知ってるんだ(笑)。何する人?」

女「ソウリダイジンでしょ?“ぼく、ソウリダイジン、やりたい!やりたい!”って言って
なっちゃった人。」

男「へえ、よく知ってるじゃん。偉い、偉い。」

頭をなでてやりながら、今の日本の経済状況について、ひと通り
分かりやすく説明してあげる彼氏。

男「デフレとは○○○で、インフレっていうのは○○○なんだよ。わかる?」

(うん、わかる。わかる。すごい!説明上手だよ、アナタ。)←心の中の私の声

男「昔、1920年代から30年代のドイツで
すんごいインフレ・・・ハイパーインフレっていうのがおこってさ」

女「海パンインフレ?」

男「そうそう、海でぬれても大丈夫、ってね(笑) そうじゃないよ」



すごいね~
私、眠ったふりしながら、心の中で感心しちゃったよ。

この後も、二人で“海パンインフレ”について
キャッキャ盛り上がっていました。(主に彼女)

どうか、この二人が末永く幸せでありますように・・・

こちらも、おかしいやら、不思議やらで
心がほかほかになりましたとさ。





Date: 2008年12月04日

京都のハナシ、その続き。


昨日の京都のハナシの続き。

清水寺や3年坂が、散歩圏内ということもあって

観光客が少ない時期の平日や
夏の明け方、5時とかに

その近辺をぶらぶら歩くのが、好きでした。

その当時。
いつものそんな散歩道。
たまたま見つけたながーい階段。

さびれた石階段を見ると
どうしてもその先へ、上りたくなる私。

そこは、とってもいい感じの
由緒あるお寺でした。



私、いっぺんでそこが気に入ってしまいました。
雑誌や地図にも紹介されないから
ヒトケはなし。

なのに、そこからは清水の舞台も真っ青なほど
京の街が一望できちゃう。


でも、もっとびっくりしたのは

そこに高校時代の同級生が住み込んでいたこと。
彼女も、そこが一目で気に入り、頼み込んでお借りしたんだとか。

偶然中の偶然だよね。
まさか、そんなとこで再会するとは。

でも、これもすでに何年も昔のハナシ。
今はどこかに引っ越されたようで、それ以来彼女とは音信不通。



久しぶりに訪れたその日、
すでに大学生らしき可愛い先客がいた。

彼女いわく、ブログで紹介されているのを見て
探し当てて、たどり着いたんだとか。


そっかぁ。
今はブログで、あっという間に
情報が広まってしまうんだなー。


自分にとっては、数少ない京都の穴場なので

私はブログに詳細は書かんときます(笑)。




Posted by コアル at 23:29Comments(0)旅・旅行

Date: 2008年12月03日

忘れていた京都のパン屋

この間、昔住んでた京都の下宿先を訪ねてみました。

変わった場所、変わらない場所、
交互に寂しがったり、懐かしんだり。忙しいったら。

もうかれこれ、10年くらい前になるかなー。
1軒家を格安で借りてました。(びっくりする位、安かったんですヨー)

一年の中でも一番観光客の多い
3連休の中日でしたが

さすがにそのエリアは地元すぎて
歩いているのは、地元の人だけ。

私が昔住んでいた、その家の前には
自転車が一台、止めてありました。

今でもどこかの苦学生が住んでいるんでしょうなぁ。

そこから、歩いて15秒もかからないところにある
当時、よく通っていたパン屋さんにも、寄ってみました。


いた!


黙々と店の奥で、パンを作っているご主人。

まるで、昔の歌を聞いて、その当時を思い出すように
1日置きに買いにきていた、あの頃を思い出しちゃいました。

私がこっちの地元にもどって
人生、右往左往していた間も

毎日、同じように店を開け
同じだけのパンを焼く

ただ“欠かさず、毎日商売を続けていた”という事実に
心底、感動してしまいました。

紅葉の美しい京都で、一番心動かしたのが
この出来事でした。

そのパン屋さんの名は『ニッタベーカリー』
六波羅蜜寺の近くにあります。





あと1、2週間もすると
いよいよ忘年会ラッシュのはじまりますね~。

忘れかけていた、京都の思い出ハナシでした。

Posted by コアル at 23:57Comments(0)旅・旅行

Date: 2008年12月03日

「あんたは、なじむの早かったね~」のハナシ

最近、会社の人にすごくよく言われることがある。

「コアルは、なじむの早かったね~」

実は、うちの会社に新しく転職してきた方が!
私より年上の女性なんですが、これで私もハレテ新人では
なくなったわけで・・・

思い起こせば、今日まで
大学卒業してから、かれこれ7社くらい
全く違う業種で転職経験積みまして

これがまた、色々な意味で
すごい人生経験させていただきました。

だからかな。

今の会社に入ったときも
“ありがたい ありがたい”
感謝の気持ちばかりで、若干首をかしげるような場面があっても
“こんなもんなのかなー”

そう受け止めてきました。

・・・が。
実は結構色々、あったんですな、問題が。
私の数ヶ月前に入った先輩方は、入社してから色々と
すごく苦労されたらしく(仕事の面でも、社内環境においても)

それもあってか、余計に
私のなじみっぷりには、びっくりするらしく
しみじみとつぶやく、冒頭の言葉。

そう考えると、これまでの経験があったからこそ
苦もなく、今を迎えられたのだなーと嬉しくなりました。

私の人徳もあるのでしょう(笑)

だって、最近ことあるごとに言われるんです。
「だってコアルさん、天然なんだもーん」

ええっ!!
私、まだ全然地をみせてないよ!?

「いや、あなたはもう、はじめっから変わってたよ」


・・・・全く自覚ないんですけど。


高校生の頃、卒業アルバムの寄せ書きに、クラス中の子から
「その天然を忘れるな」
     とか
「修学旅行での天然ボケは、忘れません」
     とか。

私のページは、本当に“天然コメント一色”。
それしか書かれなかったのを思い出したよ。

この類まれな“天然性”(?)に
さらに磨きをかけて、今流行の「オリジナル・パーソナルカラー」にする!

そこまで飛び抜けてやる!

そう誓いました。(じゃなきゃ、立ち直れないもん)


Posted by コアル at 00:43Comments(0)日記・一般

Date: 2008年12月01日

最近のNo.1 



最近、すっごくかっこいいハート

・・・と思うNo.1デス。

なんなんザンショ。
このひょうひょうとしたかっこ良さ。

糸井さんが「僕のアイドル」と称しているくらいだから

男性からみても。。。イヤむしろ、男性だからこそ
“こうなりたい!”と惹かれる何かがあるのかも!?




ハナシが飛ぶようですが

私の有休は来年の1月から取れるようになります♪
ちょうど有休発生翌日に、公開制作があるのね~。

前代見聞だろうけど、さっそく有休使って行ってこよう!
(また会社の人から“また伝説つくって・・・”と言われるんだろうナー)


私が机に写真を貼ってたら
4ヶ月にしてすっかり、この性格を見切った
隣の先輩が

「本当に年寄り好きなんだから!」

・・・。
私はただ、かっこいい年の重ね方をしている人が、好きなんですっ!!

Posted by コアル at 23:21Comments(3)日記・一般

Date: 2008年11月30日

気分はバレンタイン

忘年会のシーズンが近づいてきましたね。

最近、駅のホームの「ぐるなび」看板がやけに目につきます。

あの雰囲気、つくばの「一年中おでん屋 はなび」さんを思い出します。

今日は高校時代の友人宅で超・簡単チョコレートケーキを作りました。

世はクリスマスムードですが、

私の場合、仕事柄、すでに頭は2月企画。
・・・で、バレンタインの実験クッキングハート

Iちゃん、付き合ってもらってごめんね~

笑薄力粉・ココア・ベーキングパウダー・砂糖を同じボール中で
泡だて器でよく混ぜ合わせます。

ハートチョコチップ・牛乳・サラダ油を加えて、粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜます。
※唯一、このさっくりというのがポイントです。

べーっ天板に流して、オーブンで20分焼き上げます。

びっくり焼きあがったら、冷まして出来上がり!

簡単です。なんたって私だって作れちゃうくらいですから!
明日から12月。
気付いたら、もう12月。
今年は京都と鹿児島、屋久島しか旅行行けなかったから、来年はもっと旅がしたいなー




Posted by コアル at 20:09Comments(0)料理・レシピ

Date: 2008年10月30日

風通しがよくなってきたハナシ。

今の広告制作会社に入社してから、3ヶ月がたちました~♪

入社した時、社の雰囲気が重かった気がするんですが
今では大分、風通しがよくなってきました。

それもこれも、コミュニケーションの数が増えてきたからですね。
そんなこんなで、入社してからの(自分の中の)第一ステップはクリア。

次は、早く仕事で実績を出すことですかね。
まずは担当しているページが読者から支持いただけるよう、
人気企画になるよう、目標にがんばれ!自分。

いつもブログ書き出すまでに、結構PC前で頭ひねってます。
ネタをひねりだすのに・・・

今朝の通勤電車の中で
久々に「いいネタ、みっけ!」って思ったのに
失念してしまいました。

その代わりに、というわけではありませんが
3ヶ月前、入社してすぐの頃に隣の席のW先輩(♀)に

「すみません、念失してしまいました」
と言ってしまい、まだ今ほどコミュニケーションできていなかった頃なので

「失念でしょ」
と、ニコリともせずに言い返されたことを思い出しました。

今ではクール&毒舌なだけで、すごくいい人・ユニークな人

・・・とわかっちゃいるけど、その当時はちょっとビビりましたよ、私。

Posted by コアル at 00:37Comments(0)仕事・ビジネス

Date: 2008年10月26日

辞められなかったバイトを、やめたハナシ。

えっと、個人的なハナシではありますが

今年の6~7月、私は失業しておりまして、
転職活動しながら、朝方のアルバイトをしておりました。

その後、無事転職したのですが、なかなかバイト先に辞めると言い出せず

週1日・日曜日だけ、今日まで2時起きで行っておりました。
本職が段々忙しくなって、土曜日も講座で一日つぶれるので、
お休みが一日もないのは、体力的にもキツくなり、

本日をもってアルバイトを終了!
たかだか4ヶ月ではありましたが、
“負けないぞー。絶対、自分に合った仕事、見つけるぞー”

あの時の必死な気持ち、忘れたくないなー。

そんな最後のバイト帰り、月に一度のエステに寄りました。

そこのオーナーにカクカク云云、そんなハナシをしていたら

「今はがむしゃらにやる時なのよ!それが出来るのは、若いうちだからね。
がんばりなね!!」

・・・そうだよなー。これからの人生の中で、今日の私は一番若いんだからなぁ。
今はがむしゃらにやる時期なんだな、よっし♪

また明日から、新しい一週間のページが始まりますね。
いっぱい成長できますように。がんばりましょうパンチ

Posted by コアル at 17:53Comments(0)日記・一般

Date: 2008年10月25日

間口の広さがアダとなる、ハナシ。

新しい職場に移って、1ヶ月くらいした頃だったかしら。

何でも受け入れてしまう、間口のひろーい自分の性格が気になりだして。
大らかといえば、聞こえはいいけど
好き・嫌いの境目があいまいで・・・

なんか、いやだなぁーと思っても
ナゼ、いやなのか。
説明できないから、相手を説得もできない。

その頃から、私の中に“好き・嫌いをはっきりする”
というテーマが湧き上がってきました。

今日は恒例のコピーライター講座の日。
広告を作るのにアートディレクター・カメラマン・コピーライター・プランナーと
様々な個性あふれるクリエイターが集まる中で、

ひとつのモノを作り上げるためには
これらの個性がひとつの方向を向いてなきゃいけない。

なぜ、こちらのアイデアを採用するのか。
デザイナーはこういう。
カメラマンはこういう。
クライアントはこういう。

それらを説得しながら、納得してもらいながら進めていくには
自分の中に、心棒をもたなきゃ、とても前に進めそうにはない。

今の私はAさんに言われれば「それもそうだな」
Bさんに反対のことを言われると「それもそうか」
とグラグラ×2している状況。

まだひとつのプロジェクトを全面的に任されているわけではないけど、
ゆくゆくは、このことに頭を悩まされるであろうことを
薄々気付いていたのだろう。

コアルタマンゴ3のテーマは“好き・嫌い”をはっきりすること。
付け加えるならば、その背景<なぜ、そう思うのか>が説明できるようにしよう。

今までの中で、一番ワガママな自分になるぞ!



Posted by コアル at 20:36Comments(2)日記・一般

Date: 2008年10月23日

待ち合わせのハナシ

今日は初の撮影デビューでした。

色々あったんですが、そのハナシは置いておいて。

女優さん、スタッフさんに撮影中、つまんでもらえる食べ物を買いに

先輩と待ち合わせしたんです。

@渋谷で。
渋谷のハチ公前
という、素晴らしくオーソドックスな場所で。

私の中で、できれば近づきたくない街ベスト3に入る渋谷。
そこのハチ公となると、ジェネレーションギャップはるかに隔てた方達が
わんさかいて。

待ち合わせてんのか、迷いにきてるのか、わからない状況に
陥るんじゃないかと。

そう危惧していました。

もしかしたら、私が渋谷情報(そもそも、そんなものないんだけど)を断絶している間に、
七公、六公なんていうパロディ犬ができていたらどうしよう・・・と思い、

「渋谷には犬は何匹もいませんよね?」
と聞いたら、バカ受けされました。

だって、何が起こるかわかんないじゃ~ん!

でも、実際行ってみると、心配して損した。
平日の朝って、そんなにあそこで待ち合わせする人っていないのね。

私の隣にたたずんでいたの、おじいちゃんだったし。

無事、先輩とも落ち合えて、デパ地下のお買い物を堪能したコアルでした。

疲れた~汗

Posted by コアル at 22:25Comments(0)日記・一般

Date: 2008年10月22日

マンガのハナシ

会社で、マンガの貸し借りがゆきかっている、コアルです。

ちなみに今は

「デトロイトメタル」→なんかわからん、過激なハナシ

「聖☆兄さん」→キリストさんと、ブッダさんの友情のハナシ

「頭文字D」→走り屋のハナシ

以上を並行読みしてます。

個人的には、的確な皆様のアドバイスにより
(今さらながらですが)
「スラムダンク」を買い集めています。

しか~し。
本屋にいくたんびに

全巻揃っているわけではないので、

1巻買っては、6・7巻を買い、

何日かして覗いては、3巻を買い・・・

こんなんだから、ストーリーがわからな~い!

でも。
ある意味、こうやって買うまでの過程も
アタック21のような、神経衰弱のような、ゲーム性を秘めていて

めっちゃ、楽しんでいます♪

取手の本屋を「今日は負けた」
とか言いながら、俳諧しているヤツがいたら、

私かもしれません(笑)

Posted by コアル at 23:17Comments(0)本・雑誌・マンガ

Date: 2008年10月20日

5年計画

好きな季節が夏から

いつのまにか、秋に移り変わってきたように

ようやく30代という年齢が、しっくりしてきたような気がしている。

それもそのはず。
だって気づけば、30代も半ば。
あと5年もすれば、40代だって現実味をおびてくる。
(今は全く実感わかないけど)

知り合いのあるお店のオーナーさんは

「5年で時代は変わる。
だからお店も5年先を見据えて進歩していかないとダメ。
でも、5年後に見違える進化を遂げるためには
結局、毎日何かを考え、悩み、学び、進歩していかないとだめなんだよ」

口癖のように、そう言っていた。

実際、そのお店は確実に進歩している。
5年前には想像がつかない位、大きくなった。
(それでも、その方にしてみたら、まだまだ序章にすぎないのだろうが)

さて。
私自身はどうなのか。

5年後、どんな人間に成長しているのだろう?
そこに到達するためにはこの一年、どんな34歳を生きればいいのだろう。

昔から、誕生日がくると
「お祝いして~!お祝いして~!」
と、キャーキャー大騒ぎする女子が苦手だった。

説明がつかなかった、その違和感。
今になって、わかりつつある。


誕生日は、自分がこの世に生まれてきた意味を問い直す日。

決して答えはでないのだけど、
それでもあえて静かに思いを寄せてみる。

そして、また次の年齢へ向かって歩き出す日。

歩き出す自分にエールを贈る日。
それが私にとっての誕生日。


※まるで今日、誕生日を迎えたような内容になってしまいましたが
そういうわけではないんですよね、ハハハ。

Posted by コアル at 21:58Comments(0)日記・一般

Date: 2008年10月18日

コトバ道

毎週土曜日は、コピーライティングの講座を受けに東京へ。

4時間みっちりの講義です。

当たり前のことを書いたのでは、見る人の心は留まらない。
非常識(常識の場外ホームラン)で、非連想的でありながら

見る人の共感を得られるコピー。
新しい価値観を提案できるコピー。

それが“よいコピー”なのだということでした。

要は、人々の盲点をつきながら「なるほどね、そうだね、その通りだね」
とうなづかせるワケでしょう?

いうのは簡単だけど、具体的に生み出すとなると、スゴイ難しいよね。

“そうだ 京都 いこう”

“おしりだって 洗ってほしい”

“おいしい生活”

使うのは、小学生で習う日本語。
でも、その視点は縦横無尽。

まだはじまって、3コマ目ですが
コトバって、縦横無尽。

ちょっぴり、おもしろさを感じつつあるコアルです。

Posted by コアル at 20:20Comments(0)コピーライター

Date: 2008年10月16日

来年は、グリーン【ほぼ日手帳】

今日は打合せが2件。
その間の空いた時間に、渋谷のロフトに行きました。

たぶん、今アタマ痛いのは、あの人ごみの中
歩いたせいだわ。

無理。
絶対無理。

いくら、都内に勤めようと
あの人ごみの中にいるだけで、人酔いしてしまいます。

慣れるということは、ないんじゃないでしょうか。

いやいや、そういうハナシではなく。
ロフトで来年のカレンダーと手帳を購入しました。

みなさん、もうそんな季節なんですよ!
素晴らしいじゃありませんか。
あと1ヶ月ちょっとすれば、新しい手帳が使える!
(12月から入ってるから)

ほぼ日手帳のグリーンにしました。
いっぱい書き込むぞぉ。

※マンガアドバイス、ありがとうございました!スラムダンクも長編ですが、ボチボチ集めていきますわ。
大人買いは、予算的に厳しいので(笑)

Posted by コアル at 23:12Comments(0)日記・一般

Date: 2008年10月15日

ルーキーズ⇒スラムダンク

この間、マンガ『ルーキーズ』を全巻(24巻)揃えて気付いた。

私、男の友情モノ&スポ根モノに弱いんだー

恋愛モノより、女同士の友情より、

男同士の友情の方が刺さりやすいんだわ。
というわけで、次は『スラムダンク』をボチボチ集めようかと。

前に『ぷっすま』(SMAPの草薙くんと、ユースケがやってる番組)で
マンガのクイズ王決定戦みたいなのをやってて、
ゲストのケンドーコバヤシが、めちゃくちゃ詳しくって。
ちょっとジェラシーだった。

『キン肉マン』と、『スラムダンク』だったな、確か。
あ、あと『銀河鉄道999』にも通じてたな。

“ケンコバ、かっこいーハート
って思ったもん。

そんなワケで。
スポ根、男の友情ものでオススメがあったら、是非ご一報ください(笑)

Posted by コアル at 23:45Comments(2)一番シリーズ

Date: 2008年10月14日

社長が校長先生!?

先日、転職して初の社内泊をしたコアルです。
(もう、したくない・・・)

そんなわけで、だんだん激務に襲われつつあります。
で、この連休で風邪ひきコンコン。

もー、そんなんでした。ここ最近の状況は。

まぁ、少し熱もあったのかもしれませんな。
週始めの会議で、発言しようとしました。私。

「社長、それはですね・・・」

そう言おうと思っていたのに、
なぜか口に出てきたのは

「校長先生、それはですね・・・アレ・・・??」

私ったら、なんでこんな言いまつがいをするんでしょうか。

もう、回りの人が笑う、笑う。
んで、私も自分でおかしくなっちゃって。

次が続かなくなりました(笑)



・・・そういえば、連休中に漫画『ルーキーズ』(学園モノ)を
まとめ読みしたんだった・・・

ナゾはとけましたぶーっ

Posted by コアル at 22:30Comments(0)いいまつがいシリーズ

Date: 2008年10月05日

さけチー


さけるチーズは
さいて食べなきゃおいしくない。
まとめてさいたら、味気ない。
食べる分だけ、さいては食べる。

めんどくさいけど、やみつき♪

Posted by コアル at 16:58Comments(2)一番シリーズ

Date: 2008年10月04日

わがきコアルの悩み

最近、仕事しかしていないコアルです。

でも、職場の人みんな同じテンションだから、いいんです。
これが、自分ひとり忙しかったりしたら、いじけますけど・・・

中途採用ということもありますが、試用期間だろうがなかろうが
もう、いきなり崖の上から突き落とされたような、そんな心境です・・・

タレントさんのインタビューページを、担当することになりました。
ギョエ~

緊張する。

あ、そうだ。
“緊張する”は私の中で禁句だったぶーっ

楽しみだな。
・・・業界の方たちって、デリケートな神経をお持ちなイメージ。
気を使いそーだ。

ワクワクするぜ。
・・・スタジオおさえたり、日程組むのが大変そーだ。

また、新しいことにチャレンジできる!
・・・失敗したらどーしよー

なんだか、日本語として意味が一貫してないが。
失敗を恐れずに、ぶち当たってきます!

よしっ!

※最近、カルビーの“ジャガビー”がマイブームです。
じゃがりこより、おいしいと思うのですが・・・どうでしょう?


Posted by コアル at 00:05Comments(0)悩み

Date: 2008年10月01日

若きアナログな悩み

10月から新しいブログにて、気分転換♪
(すっごく飽き性なんです、私・・・)

形から入る会・代表としては、どうもこのテンプレートの気分じゃないみたい。
記念すべき第一回なのだけど、何となく気分がのらない。

暖色系のチェックとかに変えたいのだけれど、知識がなくていじれない。

ん~
もどかしい!

そして、なんて単純(笑)

どうせ、私はアナログ人間さ。
いまだに、紙媒体さ。

でも、今日何かの新聞に載ってたけど、

ネットが行き着くとこまである程度いって、飽和状態になってきたので
また紙媒体が見直されてるって。

あ、広告の話ですけど。

話が飛ぶ、飛ぶ。
アタマの中がとっちらかっているので、
もう今日は休みます。

おやすみなさーいZZZ

追伸:汗
ブログ紹介のテキストは、女王オブ・ザ・キングではなく、
キング・オブ・ザ・女王、もしくは、この日本語自体が
誤りかもしれません。
どうぞ、ご了承ください。

Posted by コアル at 21:42Comments(2)悩み